245月

XLN AUDIO / Addictive Drums
もう今では、ほとんどのドラムアレンジをAddictive Drumsでやっている気がします。生ドラム系、テクノ系、サンプラー系なん...
▼つづきを見る
カテゴリPlug-ins
165月

特徴 [RODE(ロード)/NT1-A]
私が最も使用頻度の高いマイクであり、世界中でベストセラーを記録したマイク。シンプルながらきわめてノイズが低いクリアーなボーカル、アコースティック楽器に最適...
▼つづきを見る
カテゴリ未分類
055月
自分の作っ曲がどんなジャンルなのかを伝えるときにいつも困る。はたしてなんというジャンルにあてはまるのか。ポピュラー音楽のジャンルだけでも下記のとおり膨大なジャンルわけがなされている。音楽創ったり、聴い...
▼つづきを見る
カテゴリ雑記
ジャンル
025月
今ではさまざまなDAW環境が高いクオリティーで揃えられることができますが、DAWソフトに最初からバンドルされているCompressor,EQ、リバーブに関して、果たしてそれだけでいいのだろうか?もちろ...
▼つづきを見る
カテゴリPlug-ins
waves
015月

Trilian-SPECTRASONICSの最安値をみる
Bassを打ち込みで作るなら絶対に入れておきたいベース音源「Trilian」。ちょっと前までは同じメーカーSPECTRASONICSの「Tr...
▼つづきを見る
カテゴリ未分類
304月

特徴 [SONNOX OXFORD(ソノックスフォード)/Oxford Inflator Native]
コンプ/リミッターとも違う、ナチュラルなままに音量を稼ぐプラグイン。ミキシングに欠かせ...
▼つづきを見る
カテゴリPlug-ins
274月

最近SONAR x1の導入に至ってはいましたが、忙しくなかなかいじれずじまい、しかも噂ではSONAR8.5からずいぶん使い勝手が変わったとのことで余計に敬遠していたところがありました。
これまで...
▼つづきを見る
カテゴリSONAR
SONAR, 使い方
0312月
ituneラジオを聴いていて、「jazz guitar チャンネル」でいつも気になるギターの音があったのですが、ほとんどがこの「Jimmy Bruno」。。
きっと私と気が合うのでしょう(笑)
...
▼つづきを見る
カテゴリ動画
Jimmy Bruno